9619 イチネンHD(東1) 1486円 +83円

9619 イチネンHD(東1) 1486円 +83円

第2四半期は売上4%増426億円、営業益8%増33.3億円、経常9%増33.8億円、純益71%増32.9億円、一株純益134円で着地。文句なし。一株純資産は1341円。配当は40円の予定。通期予想の売上5%増860億円、営業益3%増61億円、経常2%増61億円、純益34%増51.6億円、一株純益209円に対して、上方修正期待の浮上で着地に成功した模様です。わずかに上方修正する可能性を大と予想します。セグメント状況は・・・・①自動車リース関連→既存顧客の深耕や地方への進出を進め、リース契約台数は引き続き増加し417台増の81426台に。リース契約高は1%増の171億円。未経過契約残高は2%増の721億円。メンテナンス受託は3241台増の83266台に増加。全国有数の自動車整備ネットワークがフル活動していると思います。受託契約残高は2%増の81億円。ちなみに契約高は1%減の30億円。売上4%増243億円、セグメント益1%増19.1億円。まだ緩慢でも業績拡大は続くと思いますが、ぼちぼち新たなビジネスモデルの構築が必要な時かも。カーシェアの普及は本来同社への追い風。カーシェアなどを取り入れたビジネスモデル構築に今後期待したいと思います。②ケミカル→売上2%減54億円、セグメント益14%減の5.9億円。③パーキング→駐車場管理件数は39件増の1252件。管理台数は177台増の29221台。売上5%増28億円、セグメント益36%増4.3億円。④機械工具→小さいながら買収戦略を実行して、売上19%増77億円、セグメント益2.5億円(前期は1.1億円)⑤合成樹脂→売上15%減24億円、セグメント益94%増1.3億円。⑥感想→セグメント別に良いもの、悪いものあるものの、総じて安定的。満点は付与できないものの、十分に合格点を付与できるセグメント内容でした。今日は飛び過ぎ。しかし這うように静かに18年高値1867円を更新すると考え、這うように静かに強気買いとします。今日、週足は陽転。50週線1484円も回復。強い上げサインが点灯。日足もほぼすべての抵抗線を払い終えました。残るは週足最後抵抗線である1550~1630円のみ。今日からその1550~1630円抜けに這うように静かに挑戦開始と判断します。9/11(負ののれん計上で第2四半期と通期を上方修正・会社説明資料紹介/経営方針&成長戦略&オートリース事業&メンテナンス受託事業&燃料販売車体修理管理サービス&感想)9/8(岩井コスモ証券新規カバレッジで目標株価1900円)7/30(地味ながらも上々第1四半期・概況・セグメント状況・目標据置)5/9(最高益更新予想の今期でもあまりに地味・概況・目標修正)1/26(自動梱包機等関連会社買収・目標修正)1/10(目標修正)1/9(野村証券が目標株価2300円でカバレッジ開始)検索チェック。目標株価Ⅰ【短期目標①1600~1650円(レシオ10倍強・週足完全陽転)②1800~1850円(レシオ12倍)③2000円(レシオ13倍)】~ 目標株価Ⅱ【中長期目標①2000~2100円(レシオ13倍強)】は深押ししたので修正し、目標株価Ⅰ【短期目標①1600~1630円(今期正味純益40億円EPS163円想定しレシオ10倍)②1800円(今期正味純益40億円EPS163円想定しレシオ11倍・18年上場来1867円)③1950~2000円(今期正味純益40億円EPS163円想定しレシオ12倍)】~ 目標株価Ⅱ【中長期目標①2000~2050円(来期純益42億円EPS170円予想しレシオ12倍)】とし、通期を確認後に再設定することにします。SP。